あおぞら音楽社

既刊案内 ALREADY published

イキイキ音楽療法のしごと場 音楽を活かそう!レシピ集
2002 Autumn

判型
A4 160ページ
定価
本体1,600円+税
発行年月
2002年10月
ISBN
4-9901325-0-5
978-4-9901325-0-7

病院・施設・学校・地域では何が求められる?
「受けてみたい!」と言われる音楽療法への知恵袋

●重版を重ね、ロングセラーとなりました
●現在第6刷となりました

INDEX 目次

【みんなに喜ばれるセッション実例】
・一人一人の子どもへの「より良い支援」のために
・いつのまにかできあがったオリジナルなスタイル
・「お試しセッション」と「とっさの状況」で鍛えられて
・リズムセッションとストーリーセッション
・これならできる「my音楽療法」
・一人一人がドラマの主人公に
・ミュージックベルを使ったセッション
・「打てば響く!」和太鼓セッション
・「ミュージックテーブル」を使って  etc.
【音楽療法のしごと場から】
・どんな職種の人といっしょに働くの?
・上手な「チーム・アプローチ」はどうすれば?
・施設長、看護師、医療・福祉職の声

 ◆先輩療法士から学ぶ「こうして失敗・挫折をのりこえる」
 ◆セッションでの人間観察・場面観察
 ◆知っておきたい医療・福祉のトレンド基礎知識
 ◆全国の「音楽療法グループ」リスト
 ◆まんが「不良音楽療法士宣言」

【Q&A】ずばり即答 現場での迷いと悩み
【巻頭グラフ】
 ・「ここでのリハビリは楽しいよ!」笑顔あふれるリハビリの現場
 ・帯津良一名誉院長にきく─ホリスティック医療の拠点「帯津三敬病院」
 ・大分市の音楽療法活動─行政とがっちり連携の「大分式」
 ・卒業生だより─音楽療法を活かせる現在のしごと場で  etc. 
【実践スコア付きスペシャル講座】
即興演奏ってどうやるの?
・音楽療法のための実用ヒント集
・なんちゃって音楽
・14のセッション・エピソード
・おもしろ楽器事典(日用品が楽器に変身!イラストで紹介)

伴奏術ABC 
・イントロ作り・移調のコツ 「ふるさと」「赤トンボ」
「高原列車は行く」「北国の春」「知床旅情」
・楽しく始めるハンドドラム─セッションでの使い方を図入りで解説
・リズムで遊ぼう「山寺の和尚さん」─高齢者・車イスの方にもおすすめ!
・呼吸法とストレッチ─音楽療法士が知っておきたいカラダと運動の知識
・これからのトレンド「介護予防」としての音楽療法

【音楽療法ドキドキ・わくわく近未来図】
たぶんこうなる2022年!私が想う音楽療法のしごと場

老人介護の現場から音楽療法士へ:
三好春樹氏にきく
「サイエンスとアートのはざまで」  etc.

ALREADY published 既刊一覧