イキイキ音楽療法のしごと場 vol. 3
音楽を活かそう!レシピ集
2003 Autumn
- 判型
- A4 168ページ(綴じ込み別冊付録あり)
- 定価
- 本体1,600円+税
- 発行年月
- 2003年11月
- ISBN
- 4-9901325-2-1
978-4-9901325-2-1
INDEX
目次
- 特集1「しごと場」をふやす!
-
・福祉施設で「しごと場」を得るには…ケアマネジャーからの要望
・お客様に満足していただけるサービスを…開業音楽療法士から
・【座談会】現場の確保と継続、そして有償化への道をさぐる
・しごとへのアクセスと広がり…自分のスタイル、自分のブランドを持とう
・ショックや無力感をこう乗り越えてきた…長く続けるためのポイント
・営業しよう ! しごと場の開拓と料金の交渉
・親のニーズをきちんと知ろう…保育士にきく
・ズレていませんか? 対象者の行動への解釈
・初の職能団体「岐阜県音楽療法士協会」はしごと請け負い組織です
・地域ニーズと福祉行政を結ぶ、NPO法人のしごと場づくり
・ニューヨーク在住の音楽療法士にきく「アメリカの就職事情」
- 特集2
はじめの10分で心の扉を開かせる「セッション実例・虎の巻」
-
・「生活リハビリ」で取り戻せ ! 笑いと音楽
・痴呆専門棟での「手指の体操・歌・話題」
・これが「心の扉」を開くカギ
・こうして集中、反応豊かなセッションへ
- 綴じ込み別冊付録〈48ページ〉
あっと驚くヒント集 楽器のおもしろ使い方
-
・ドキドキわくわくの祝祭へ
(太鼓、ミュージックベル、バーチャイム、卓上ベル etc.
)
・ステキな「音の探検家」
(メルヘンクーゲル、オクタチャイム、ラットル、マラカス、ミュージック
パッド、トーンチャイム、エナジーチャイム、ツリーチャイム etc.)
・スティック棒を楽しく打とう ! (白木の棒)
・響きの豊かさを味わおう ! ―― 音楽ゲーム
(ザイロフォーン、メタロフォーン、トーンチャイム、サウンドブロック、リードホーン)
・即興演奏「七変化 」(ボンゴ etc.)
・「鍵ハモ」プロフェッショナル奏法 (鍵盤ハーモニカ)
・「テルミン」、「ジャンベ・バンド」
・型破り「サウンドシェイプ」読本――多彩な使い道
- 【実践スコア付きスペシャル講座】
- 即興演奏ってどうやるの?
・お年寄りとの共同作曲
・つまらん授業はあっち向いてプー !
・「子どもたちの病室から音楽が生まれた日」
伴奏術ABC
・伴奏とリズム、伴奏とイマジネーション
・ピアノ伴奏譜 「四季の歌」「たき火」「ちいさい秋見つけた」
「きよしこの夜」「ハッピーバースデイトゥユー」「想い出のアルバム」
・まんが「創作でポン ! 」不登校児、デイケアの人への音楽療法
・200人にことばをもたらした〈発語を促す〉音楽療法
・「響き」と「身体」 ・「快感のススメ」
・「実践レポート」作成にチャレンジ !
・「原著論文」ってどんな論文?
【連載】
・音楽心理学のはなし
・知っておきたい現場で使われる医療の用語
・音楽療法「辛口放言抄」
【巻頭グラフ】
・「施設型音楽療法」―福岡・恵光園
・デイは笑顔の花ざかり―千葉・蒼生の杜
・響き合うからだとことば―神奈川「さねさし祭」
・「社会が求める音楽療法」―第3回日本音楽療法学会学術大会