あおぞら音楽社

既刊案内 ALREADY published

QOL向上のための音楽プログラム 歌って リズム! 大人のアンサンブル

前田キヨ子
判型
B5 96ページ
定価
本体1,239円+税
発行年月
2008年3月
ISBN
978-4-9901325-9-0

歌いながらリズムアンサンブル! アクティブに音楽することの喜び!

すぐ役立つ音楽のやり方を紹介しました
20数年の高齢者セッションの実績から、コミュニケーションを豊かにし、心身に張りと潤いをもたらす音楽の使い方を紹介。「老年学」を修めた著者ならではの工夫とアレンジで楽しく続けられる実践書です。

INDEX 目次

本書の音楽プログラムの特徴
1)多くの人が入りやすい日本のなじみの歌を中心に
2)リズム演奏の楽しさを活かしたアレンジ
3)音楽的な達成感とコミュニケーションが実感できるアンサンブル
4)元気な方も障害のある方も認知症の方も幅広く使える実用的内容
5)心身の活性化とQOLの向上がもたらされる
本書の音楽プログラムの特徴
1)多くの人が入りやすい日本のなじみの歌を中心に
2)リズム演奏の楽しさを活かしたアレンジ
3)音楽的な達成感とコミュニケーションが実感できるアンサンブル
4)元気な方も障害のある方も認知症の方も幅広く使える実用的内容
5)心身の活性化とQOLの向上がもたらされる

● 地域で、施設で、イベントで、音楽経験を問わず誰もが参加できるプログラムです。
● 2~3人の集まりから、数十人・数百人の大集団まで、人が集まる場で心をひとつにできる音楽の使い方を紹介しました。
● 歌いながらイメージし(右脳)、リズムを刻みながら楽器を演奏する(左脳)というように、音楽しながら両脳を自然に活性化させるアレンジになっています。
● さまざまなグループのリーダー(介護リーダーや研修指導者)が知っておけば役に立つ技法です。
歌いながら行うリズムアンサンブル全23曲
●ステップ1 もっと楽しく… 歌と体の動きに合わせながら
村祭り/千の風になって/東京ラプソディ/黒田節/花 (すべての人の心に花を)/北国の春/まつの木小唄/青春時代

●ステップ2  もっとステキに…リズムにスパイスと香りを加える
涙そうそう/東京音頭/茶摘み/武田節/お富さん/斎太郎節/君恋し /山寺の和尚さん

●ステップ3  もっとオシャレに…日本の歌をリズムで変身させる
お座敷小唄/昴(すばる)/並木の雨 タンゴ風/くちなしの花/雪の降る町を/ああ人生に涙あり ボレロ風/花笠音頭

本プログラムを継続して20年のグループが、楽しさを実証しています!
本書の誌面の一部をご覧になれます。
「村祭り」
「花笠音頭」

【著者プロフィール】

前田キヨ子 (まえだ・きよこ)

「ランダム前田音楽コミュ二ケーション・スタジオ」主宰
音楽指導者、音楽療法士(日本音楽療法学会認定)

ヤマハ音楽教室で講師を務めた後、音楽教室を運営。横浜国立大学を卒業(言語障害教育)。桜美林大学大学院で「老年学」を専攻(老年学修士)。音楽スタジオ活動として、プロ・ミュージシャンのライブ企画とプロデュース、映画・テレビの音楽コーディネート、地域への音楽普及を行う。文化庁特別派遣芸術家在外研修員(アートマネジメント部門)として、キューバのハバナ大学およびナショナルシアターに留学。また「メンタルヘルスケア国際学会」(ユネスコ後援)の招聘によりハバナで代替療法としての音楽療法の講演とワークショップを行う。行政関連の現場として、東京都中央区、港区、杉並区、横浜市西区、川崎市などで、音楽療法、音楽療育、音楽を使った言語機能訓練を行う。また、群馬県、鹿児島県、高知県、東京都中央区、杉並区、練馬区での各施設と自主グループにおいて音楽療法と介護予防プログラムを継続中。
福岡YWCA学園、山梨県社会福祉協議会、NPO福祉・住環境人材開発センターで介護職者を対象に、また川崎医療福祉大学、呉竹学園で医療職者を対象に、音楽プログラムの実践指導の講師を務める。

ALREADY published 既刊一覧