あおぞら音楽社

既刊案内 ALREADY published

弾き語りキーボード・セッション(4) 『電子歌詞集付・
音楽療法の必須100曲・ノスタルジー編』

菅田文子
判型
A4 240ページ
付録
CD-ROM (電子歌詞集200曲 PDF 572ページ)
定価
本体2,650円+税
発行年月
2014年9月
ISBN
978-4-904437-16-2

音楽療法の現場で歌われる曲のキーボード伴奏曲集・シリーズ第4弾。
既刊『高齢者編』の続編として、現場でリクエストの高い新たな100曲を多彩なジャンルから集めています。
特別付録の「電子歌詞集」CD-ROMには、既刊『高齢者編』と本書『ノスタルジー編』の合計200曲の歌詞と200曲のイメージ写真が収録されています。

なかなか入手しにくい楽曲集です!

61鍵キーボードで美しく弾けるアレンジです。 高齢者の声域を考慮したキーに移調済みです。 すべての楽曲に、コードネーム、イントロ、歌い出しのかけ声、指番号、演奏アドバイス、回想を引き出す曲解説とトーク例が付いています。 さらに、41曲にベル譜が付いています。

INDEX 目次

●はじめに…これからの音楽療法の伴奏のために
●電子キーボードとピアノを弾き分けよう!
●さまざまなジャンルや演奏形態の曲を伴奏する 5つのポイント
●付録CD-ROM歌詞集の使い方
・本書の曲に取り入れるベル活動
・本書の曲を移調した理由…キーを設定する最の留意点
●曲名さくいん・歌い出しさくいん

【収録曲】 (★印の41曲は、ベルで演奏できます)
◆【古きよき日本の歌】
[1] 紀元節 (作詞:高崎正風 作曲:伊沢修二)
[2] 鉄道唱歌(東海道編) ★(作詞:大和田建樹 作曲:多梅稚)
[3] 箱根八里 ★(作詞:鳥居忱 作曲:滝廉太郎)
[4] 人を恋うる歌(三高寮歌)(作詞:与謝野鉄幹作曲:不詳)
[5] 真白き富士の根 ★(作詞:三角錫子 作曲:インガルス)
◆【日本の抒情歌】
[6] かなりや(作詞:西條八十  作曲:成田為三)
[7] 浜千鳥 ★(作詞:鹿島鳴秋  作曲:弘田龍太郎)
[8] 青い眼の人形(作詞:野口雨情 作曲:本居長世)
[9] 砂山 ★(作詞:北原白秋 作曲:中山晋平)
[10] 花嫁人形 ★(作詞:蕗谷虹児 作曲:杉山長谷夫)
[11] シャボン玉 ★(作詞:野口雨情 作曲:中山晋平)
[12] 椰子の実 ★(作詞:島崎藤村 作曲:大中寅二)
[13] ちいさい秋みつけた(作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直)
[14] いい湯だな(ビバノン・ロック)(作詞:永六輔 作曲:いずみたく)
◆【学校愛唱歌】
[15] 冬の星座 ★(日本語詞:堀内敬三 作曲:W.S.ヘイス)
[16] 星の界 ★(日本語詞:杉山長谷夫 作曲:C.コンバース)
[17] 峠のわが家 ★(日本語詞:久野静夫 作曲:アメリカ民謡)
[18] ローレライ(日本語詞:近藤朔風 作曲:F.ジルヒャー)
[19] アニーローリー(日本語詞:堀内敬三 作曲:J.D.スコット)
[20] 遥かな友に(作詞・作曲:磯部俶)
[21] 故郷の人々(日本語詞:勝承夫 作曲:S.フォスター)
[22] おおスザンナ(日本語詞:津川主一 作曲:S.フォスター)
[23] 草競馬(日本語詞:津川主一 作曲:S.フォスター)
[24] オールドブラックジョー(日本語詞:緒園涼子 作曲:S.フォスター)
[25] 野ばら(日本語詞:近藤朔風 作曲:ウェルナー)
[26] 菩提樹(日本語詞:近藤朔風 作曲:シューベルト)
[27] 歓喜の歌(シラーの詩より 作曲:L.V.ベートーヴェン)
◆【さわやか&元気になる曲】
[28] 朝はどこから ★(作詞:森まさる 作曲:橋本国彦)
[29] 森の水車 ★(作詞:清水みのる 作曲:米山正夫)
[30] 手のひらを太陽に ★(作詞:やなせたかし 作曲:いずみたく)
[31] 高原列車は行く ★ (作詞:丘灯至夫 作曲:古関裕而)
[32] 明日があるさ ★(作詞:青島幸男 作曲:中村八大)
[33] 学生時代(作詞・作曲:平岡精二)
[34] きよしのズンドコ節 ★(作詞:松井由利夫 作曲:水森英夫)
[35] まつり(作詞:なかにし礼 作曲:原譲二)
[36] のどじまんテーマ曲(作曲:鈴木邦彦)
[37] スポーツショー行進曲(作曲:古関裕而)
[38] スポーツ行進曲(作曲:黛敏郎)
◆【郷愁の外国ポピュラー曲】
[39] サンタルチア(日本語詞:堀内敬三 作曲:ナポリ民謡)
[40] ダニーボーイ(日本語詞:なかにし礼 作曲:アイルランド民謡)
[41] ラブミーテンダー(作詞:エルヴィス・プレスリー  作曲:アメリカ民謡)
[42] ケセラセラ ★(日本語詞:音羽たかし 作曲:J.LIVINGSTON)
[43] オーシャンゼリゼ ★(日本語詞:安井かずみ 作曲:M.DIEGHAN/M.WILSH)
[44] 私の青空(日本語詞:堀内敬三 作曲:W.DONALDSON)
[45] アマポーラ(日本語詞:桐山麗吉 作曲:J.M.LACALLE)
[46] ラ・クンパルシータ(作曲:GERARDORODRIGUEZ)
◆【テレビ草創期の歌】
[47] 赤胴鈴之助の歌(作詞:藤島信人 作曲:金子三雄)
[48] 月光仮面は誰でしょう ★(作詞:川内康範 作曲:小川寛興)
[49] 鉄腕アトム(作詞:谷川俊太郎 作曲:高井達雄)
[50] ひょっこりひょうたん島(作詞:井上ひさし/山元護久 作曲:宇野誠一郎)
◆【戦後を刻印する歌】
[51] かえり船 ★(作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生)
[52] 港が見える丘(作詞:東辰三 作曲:東辰三)
[53] 異国の丘(作詞:増田幸治 作曲:吉田正)
[54] 岸壁の母(作詞:藤田まさと 作曲:平川浪竜)
[55] 長崎の鐘(作詞:サトウハチロー 作曲:古関裕而)
◆【俳優・歌手が浮かぶ歌】
[56] ゴンドラの唄 ★(作曲:中山晋平 作曲:吉井勇)
[57] 埴生の宿(日本語詞:里見義 作曲:H.ビショップ)
[58] 蒲田行進曲(日本語詞:堀内敬三 作曲:BRIANHOOKER/RUDOLF FRIML)
[59] 君の名は ★(作詞:菊田一夫 作曲:古関裕而)
[60] 喜びも悲しみも幾年月(作詞:木下忠司 作曲:木下忠司)
[61] 真っ赤な太陽(作詞:吉岡治 作曲:原信夫)
[62] くちなしの花 ★(作詞:水木かおる 作曲:遠藤実)
[63] 昔の名前で出ています ★(作詞:星野哲郎 作曲:叶弦大)
[64] 好きになった人 ★(作詞:白鳥朝詠 作曲:市川昭介)
[65] 函館の女 ★(作詞:星野哲郎 作曲:島津伸男)
[66] 北帰行(作詞・作曲:宇田博)
◆【永遠のご当地ソング】
[67] 東京行進曲 ★(作詞:西條八十 作曲:中山晋平)
[68] 東京ラプソディー(作詞:門田ゆたか 作曲:古賀政男)
[69] 有楽町で逢いましょう(作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正)
[70] 湯島の白梅(婦系図の歌) (作詞:佐伯孝夫 作曲:清水保雄)
[71] 旅姿三人男(作詞:宮本旅人 作曲:鈴木哲夫)
[72] 南国土佐を後にして(作詞・作曲:武政英策)
[73] ふたりの大阪(作詞:吉岡治 作曲:市川昭介)
[74] 花笠音頭(山形県民謡)
[75] 斎太郎節(宮城県民謡)
◆【懐かしの流行歌】
[76] 酒は涙か溜息か(作詞:高橋掬太郎 作曲:古賀政男)
[77] 誰か故郷を想わざる(作詞:西條八十 作曲:古賀政男)
[78] 夜霧のブルース(作詞:島田馨也 作曲:大久保徳二郎)
[79] 湯の町エレジー(作詞:野村俊夫 作曲:古賀政男)
[80] 影を慕いて ★(作詞・作曲:古賀政男)
[81] お富さん(作詞:山崎正 作曲:渡久地政信)
[82] チャンチキおけさ(作詞:門井八郎 作曲:長津義司)
[83] お座敷小唄(作詞:不詳 作曲:陸奥明)
[84] 女のみち ★(作詞:宮史郎 作曲:並木ひろし)
[85] 矢切の渡し(作詞:石本美由起 作曲:船村徹)
[86] 居酒屋 ★(作詞:阿久悠 作曲:大野克夫)
◆【うたごえ喫茶の定番曲】
[87] 一週間(日本語詞:楽団カチューシャ ロシア民謡)
[88] 山のロザリア(日本語詞:丘灯至夫 ロシア民謡)
[89] ステンカラージン(日本語詞:与田準一 ロシア民謡)
[90] トロイカ(日本語詞:楽団カチューシャ ロシア民謡)
[91] アリラン ★(日本語詞:瑞穂豊 作曲:朝鮮半島民謡)
[92] かあさんの歌 ★(作詞・作曲:窪田聡)
[93] 雪山讃歌 ★(日本語詞:西堀栄三郎/京都大学学士山岳会 作曲:モントローズ)
[94] おお牧場はみどり ★(日本語詞:中田羽後  作曲:スロバキア民謡)
[95] 山男の歌(日本語詞:神保信雄 作曲:不詳)
[96] レットキス(ジェンカ)(日本語詞:永六輔 作曲:RAUNO LEHTINEN)
[97] フニクリフニクラ(日本語詞:青木爽・清野協 作曲:L.デンツァ)
◆【明日につなげる歌】
[98] HAPPY BIRTHDAY TO YOU ★(作詞:不詳 作曲:M.J.HILL)
[99] 切手のないおくりもの ★(作詞:財津和夫 作曲:財津和夫)
[100] あの素晴らしい愛をもう一度 ★(作詞:北山修 作曲:加藤和彦)
[101] 涙そうそう ★(作詞:森山良子 作曲:BEGIN)
[102] 愛燦燦 ★(作詞:小椋佳 作曲:小椋佳)
[103] 熱き心に(作詞:阿久悠 作曲:大瀧詠一)
[104] 花は咲く ★(作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子)
[105] 上を向いて歩こう(作詞:永六輔 作曲:中村八大)
[106] 時代 (作詞・作曲:中島みゆき)

【著者プロフィール】

菅田文子 (すがた あやこ)

日本音楽療法学会認定音楽療法士
大垣女子短期大学音楽総合科音楽療法コース教授

大阪府出身。ジャズピアノを市川 修氏に師事。ヤマハポピュラーミュージックスクール講師として音楽指導に携わるかたわら、ライブミュージシャンとして活動する。

アメリカ(ニューヨーク) のモロイカレッジ音楽療法科を卒業。アメリカ音楽療法協会認定音楽療法士を得て帰国。

岐阜県音楽療法研究所に研究員として勤務した後、2003 年より大垣女子短期大学音楽総合科の音楽療法コース専任講師。岐阜大学大学院で発達心理学を研究、修士号を取得。広島大学大学院博士課程後期単位取得。主として広汎性発達障害児者を対象とした臨床活動を継続し、臨床的即興が治療的にはたらく仕組みについて研究している。2010 年4月より現職。

日本音楽療法学会認定音楽療法士、同学会理事。全国音楽療法士養成協議会の音楽療法・音楽教育充実向上委員。作編曲家としてCM 音楽や環境音楽の作曲およびアレンジ活動のかたわら、シンガーの伴奏などライブ活動も積極的に行っている。

著書に『音楽療法で使う即興・伴奏・作曲』、『弾き語りキーボードセッション(1) 音楽療法の必須100 曲・高齢者編』『同(2) ・子ども編』『同(3) ・おとな編』(共にあおぞら音楽社刊)。

ALREADY published 既刊一覧